自宅に収納しきれないほどの荷物がある場合や、大きくてどこにも入らない荷物があるときは、貸し倉庫を利用するという選択肢があります。しかし、貸し倉庫についてあまり詳しく知らないという人もいるのではないでしょうか。そこで、この記事では、そもそも貸し倉庫とは何か、選び方や活用方法、トランクルームとの違いなどを解説していきます。
目次 [閉じる]
「貸し倉庫」ってそもそも何?どんな種類があるの?
貸し倉庫とは、簡単にいえば荷物を預けることができるスペースのことです。貸し倉庫は、不動産契約に基づいて利用できるもので、賃貸住宅と同じような感覚で考えればいいでしょう。住居とは違いますが、場所を借りるサービスであることに違いはありません。ただ、サービスを提供する側は、あくまで場所を貸すだけです。そのため、中に置いた荷物については保管責任を負わないことが多いという特徴を持っています。
貸し倉庫の中には、商品の一時保管場所として企業が利用するケースもあります。そのような倉庫は「営業倉庫」と呼ばれており、個人が利用する倉庫とは広さや設備などが異なるのが一般的です。また、営業倉庫の場合は単なる場所の提供だけではなく、検品やピッキング、温度管理など、商品を適切に保管したり流通させたりするためのサービスが利用できることも多いといえます。
貸し倉庫のメリット・デメリット
貸し倉庫のメリットは、自宅や事業所には置けないような大量の荷物や大型の荷物でも収納できる点です。貸し倉庫は大型の施設が多く、例えば建築資材などの置き場所としても利用できます。屋外型の貸し倉庫は、借りている間は出入りが自由にできる点もメリットです。契約については、貸し倉庫は基本的に賃貸物件と変わりません。ですから、賃貸契約を結んだ後は、貸し倉庫の鍵を使っていつでも自由に利用できるのです。
一方、デメリットになるとしたら、荷物によっては保管場所として適さないという点でしょう。貸し倉庫は、あくまでスペースを提供してくれるサービスです。荷物の特性に応じた保管環境が細かく用意されているわけではありません。荷物が貸し倉庫の環境に合わない場合でも、保証されないことが多いのはデメリットです。また、契約時には賃貸物件同様、保証人が必要になる場合もあります。保証人が見つからないときは利用が難しいかもしれません。鍵はついていますが、防犯対策に気を配るのは原則として借主本人です。セキュリティ対策が十分ではない点もデメリットと考えてよいでしょう。
貸し倉庫の賢い活用方法
では、貸し倉庫の賢い活用方法にはどのようなものがあるか見ていきましょう。個人事業主や法人が利用する場合なら、オフィスに置ききれない書類やすぐに必要のない備品を置く場所として使うと便利です。書類によっては、一定期間保存しておかなければならないものもあります。普段使う必要はなくても、廃棄できない書類などは貸し倉庫に預けておくとオフィス内がスッキリします。オフィスで使用しなくなった備品を処分するまでの一時置きなど、活用方法はさまざまです。
個人の場合なら、使わない家具や電化製品を預けるという活用方法があります。シーズンオフで使わないものを預ける場所として使うのもいいでしょう。また、家のリフォームや引っ越しなど、住み替えの際の荷物の保管場所として便利に使えます。もしくは、海外赴任や長期に及ぶ出張などで賃貸住宅を一旦解約する際、電化製品や家具などの荷物を置いておく場所として活用できます。その他、普段は使わないレジャー用品やシーズンオフの衣類などを一時的に置くのも賢い使い方です。
貸し倉庫はどう選ぶ?選ぶときに注目したいポイント
貸し倉庫は、広さや立地など条件はそれぞれに違います。ここでは、貸し倉庫を選ぶ際に注目したいポイントを説明していきます。
費用
貸し倉庫とは、広さや借りる期間などによって費用が変わってくるという仕組みになっています。その辺りは賃貸住宅とは違う点といえます。費用の面で考えれば、安ければ安いほど得なように感じるかもしれません。しかし、安さだけに引かれて選ぶと思わぬ失敗をすることもあるので注意が必要です。例えば、倉庫自体が老朽化しているのにメンテナンスがなされていないなど、保管状況が悪いこともあります。雨水が浸入したり湿気が多かったりして大切な荷物にカビが生えることもあるでしょう。
また、鍵が十分に機能しないなど、盗難に遭う可能性も出てきます。荷物に何らかの不具合が起こった場合など万が一の出費に備え、補償がどのようになっているか確認も必要です。いざ借りてから予想外の出費をともなうこともあります。実は追加で支払いが発生するといった内容が契約書に盛り込まれていると、払わないわけにはいきません。誤解や見落としがないように、契約内容はしっかり確認しましょう。不明な点は質問して明確にしておくこともポイントです。
保管環境
倉庫内の温度と湿度は、荷物に影響を及ぼしやすいといえます。保管するものが何であれ、温度と湿度は必ず確認しておきましょう。ここで選択を間違えてしまうと、品質の劣化につながるかもしれません。カビが発生したり乾燥してヒビ割れたりすることもあります。特に、置きたい荷物が温度や湿度に左右されやすい性質を持っている場合は、慎重に確認するのがポイントです。
倉庫の環境については、必ず現地まで見に行くようにしましょう。実際の倉庫を見てみて、環境によい印象が感じられないときはやめておいたほうが無難です。倉庫自体の管理がずさんだと、置くだけで荷物の品質を落としてしまう可能性が高くなります。また、環境に納得できても、肝心の荷物が入る広さであることも重要なポイントです。全体の広さはもちろん、天井の高さや出入り口の幅などを確認しておくと失敗を防げます。
注意!預けてはいけないもの・やってはいけないこと
貸し倉庫は、預けてはいけないものややってはいけないルールがあります。まず、原則として生き物や危険物などの置き場所として使うことはできません。例えば、倉庫内でペットを飼ったり灯油が入ったままのストーブを置いたりすることは禁じられています。現金の置き場所として使うのも基本的に禁止です。食品なども、腐敗する恐れのある生鮮食品は置いてはいけません。ただし、長期保存が可能な缶詰などは問題ないでしょう。保管できない品目の詳細については、契約する貸し倉庫の規約を守ることが重要です。
賃貸契約を結ぶといっても、貸し倉庫は住居ではありません。そもそも、契約上住まいとして使うことはできない内容になっています。ですから、倉庫の中に宿泊することもやってはいけない注意点の一つです。契約上禁止されているのはもちろんですが、ライフラインが通っていませんし、暮らせるような状態には作られていません。
「トランクルーム」と貸し倉庫の違い
貸し倉庫と似ているものにトランクルームがあります。違いがわからず、混同してしまう人もいるでしょう。この2つの基本的な違いは、それぞれの法律です。トランクルームは倉庫業法に基づいているもので、国土交通省に登録している業者でないと運営することはできません。トランクルームは「委託契約」という形をとるため、中の荷物の管理や出し入れについては業者が行います。一方、貸し倉庫は賃貸借契約です。トランクルームは荷物の管理に対してサービスを提供する業者が責任をもつという点が貸し倉庫とは大きく違います。つまり、トランクルームは荷物の保障義務があることで、保管環境がよいといえるでしょう。
前述したように、トランクルームは荷物の出し入れもサービス提供側が行います。しかし、あらかじめ申請が必要なため、その点はやや不便かもしれません。これは、セキュリティを重視していると考えることもできます。トランクルームは小さなスペースから借りることが可能で、少量の荷物を預けやすいのも貸し倉庫との違いです。
最適な収納スペースを選ぼう
「場所を借りる」貸し倉庫と「荷物を預ける」トランクルームでは、似ているようでも大きく違います。それぞれの特徴を理解して自分に適したものを選ぶことが大切です。ただし、一般的に貸倉庫もトランクルームと呼ばれていることが多く、契約する際は確認が必要です。近くのトランクルームや貸し倉庫の利用を検討するなら、ドッとあ~るコンテナで検索してみましょう。